【納期約7〜10日】CD-WU30-TM 【送料無料】象印 ZOJIRUSHI マイコン沸とう電動ポット 3.0L メタリックブラウン CDWU30TM
●湯沸かし時間、消費電力量、蒸気「トリプルセーブ湯沸かし」(選択式) 90度・80度・70度保温設定時に選択可能 沸とうさせずに設定した温度まで沸かすから、湯沸かし時間、消費電力量、蒸気をトリプルセーブ。
(浄水器などの使用で、カルキとばしの必要がない方におすすめの機能です。
) ●お湯の温度がひと目で分かる「デジタル液晶」 ●ゆっくり少量ずつ注げる「カフェドリップ給湯」 少量でゆっくり注げるのでお湯が飛び散りにくく、じっくり蒸らせます。
●使わない時間はタイマーで節約 「節約タイマー5段階」6・7・8・9・10 時間 ●用途に合わせて使い分けられる 「4段階保温設定」98度・90度・80度・70度 ●お湯の残量がとっても見やすい「ワイドウインドウ」&「赤玉水量計」 ●お手入れ簡単!「広口容器[フッ素加工内容器]」 ●お知らせメロディー ●マイコン空だき防止 ●傾斜湯もれ防止構造 ●転倒湯もれ防止構造 ●自動給湯ロック 【仕様】 容量:3.0L 本体サイズ(約):幅21.0×奥行28.5×高さ29.0cm 重量:約2.3kg 消費電力(湯沸かし時):700W 年間電気代:約11700円
- 商品価格:10,670円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
電気ポット 関連ツイート
【電気ポットの電気代】水は満タンに入れない⇒沸かす量、保温しておく量が多ければ、当然それだけ電気代もかかります。1、2回使う量ぐらいにしておき、そのつど注水すれば保温のための電気代も少なくてすみます。
@trad_t_y 2019/03/03 23:08
珈琲用はバルミューダの電気ケトルですが、お茶用はラッセルホブスの0.8リットルの電気ケトルです。前者の方が口が細いのでドリップ向けと思います。後者は茶壺でも蓋碗でもポットでも注ぎやすいです。珈琲&茶沼の皆様は何使ってますか? https://t.co/Z699oleKjs
@jiejie115 2019/03/04 22:25
考え事してる時のド忘れが年々酷くなってて老いを感じる。
リハの時にエレピをどこにも繋げてないまま「ピアノの音が出ません!!」とかはまだ気にしてなかったんですが、今日は「え!電気ポット付けっぱやん!もったいな!」となりました。
お茶… https://t.co/J1nexyYTLp@mayho29 2019/03/04 21:26